バッテリー交換。
先日走り初めにと久しぶりにエンジン始動しましたら、CBRのセルがかなりしんどそう(^_^;)
奥様のF800にいたっては、セルがフェードアウトしそうなぐらい息も絶え絶えで、やっとこさ始動できたような状態。
「そろそろ寿命かな~?ところで前はいつ換えたっけ?」
記憶では4年ぐらい前のイメージだったんで、「乗る頻度も減ったし、そろそろ換え時かな。」と。
とりあえずブログを検索してみましても、かなり昔の記事しかヒットしません。どうやら前回のバッテリー交換をブログにはUPしてないみたい(苦笑)
で、アマゾンの購入履歴で追跡しますと、奥様のはほぼ記憶通りの2016年10月。
ところがCBRの方は2018年12月と、わずか2年で戦力外(-_-;)
ま、ひと月に一回乗ればいい方な状態が続いてますから、仕方ないですね。
サクッと交換してしまいましょう!

届いたバッテリーは液入れ・充電済みですから、そのまま交換するだけでOK。電圧計も13.05Vを表示していますし問題無いでしょう。
ちなみに我が家に充電器はありませんので、万が一低電圧の商品が届いた場合、補充電は出来ません(苦笑)

CBRの方はシート後ろのボルト2本を外せばバッテリーにアクセス出来ますので、交換は超楽勝。
F800はタンクカウルを外す必要があるのと、BMW特有のトルクスねじもあって少々面倒です。
加えてリレーハーネスの配線なども追加していますから、配線をまとめ直したりとCBRのようには行きません。


F800用はユアサがちょっと高かったので、古河製をチョイスしました。電圧低めなのがちょっと気になりますが・・・

外したバッテリーが、12.37Vを表示しているのはどういうこと?
2台ともセルの音が格段に元気になりましたので、細かいことは気にしないでおきましょう!
補充電は走行充電が我が家流(笑)

今年は久しぶりに遠くへ走りに行きたいと思っているところでございます。

↑みなさまのワンポチでランキング上位継続中m(_ _)m
奥様のF800にいたっては、セルがフェードアウトしそうなぐらい息も絶え絶えで、やっとこさ始動できたような状態。
「そろそろ寿命かな~?ところで前はいつ換えたっけ?」
記憶では4年ぐらい前のイメージだったんで、「乗る頻度も減ったし、そろそろ換え時かな。」と。
とりあえずブログを検索してみましても、かなり昔の記事しかヒットしません。どうやら前回のバッテリー交換をブログにはUPしてないみたい(苦笑)
で、アマゾンの購入履歴で追跡しますと、奥様のはほぼ記憶通りの2016年10月。
ところがCBRの方は2018年12月と、わずか2年で戦力外(-_-;)
ま、ひと月に一回乗ればいい方な状態が続いてますから、仕方ないですね。
サクッと交換してしまいましょう!

届いたバッテリーは液入れ・充電済みですから、そのまま交換するだけでOK。電圧計も13.05Vを表示していますし問題無いでしょう。
ちなみに我が家に充電器はありませんので、万が一低電圧の商品が届いた場合、補充電は出来ません(苦笑)

CBRの方はシート後ろのボルト2本を外せばバッテリーにアクセス出来ますので、交換は超楽勝。
F800はタンクカウルを外す必要があるのと、BMW特有のトルクスねじもあって少々面倒です。
加えてリレーハーネスの配線なども追加していますから、配線をまとめ直したりとCBRのようには行きません。


F800用はユアサがちょっと高かったので、古河製をチョイスしました。電圧低めなのがちょっと気になりますが・・・

外したバッテリーが、12.37Vを表示しているのはどういうこと?
2台ともセルの音が格段に元気になりましたので、細かいことは気にしないでおきましょう!
補充電は走行充電が我が家流(笑)

今年は久しぶりに遠くへ走りに行きたいと思っているところでございます。

↑みなさまのワンポチでランキング上位継続中m(_ _)m
スポンサーサイト
お盆休み最終日は朝駆け~♪

連日猛暑が続いておりますが、特に体重が落ちたりすることもなく健康に生きとります(笑)
ただ、それはエアコンが効いた場所でのことで、CBRに跨る気にはなかなか・・・(;^_^A
このままだとせっかくのお盆休みが、ダラダラしただけで終わってしまいます。少しは汗も流しましょう!
早朝出発の朝駆けになるのは当然の流れですが、問題は行き先です。遠くへのツーリングはまだまだネタ切れはしていませんが、ショートですと浮かんでくるのは何度も走ったことのあるルートばかり。
このクソ暑い時は特に渋滞も避けないといけませんしね(笑)
で、思い出したのがR309から野迫川へ抜ける快走ルート。まだメンバー入りさせて頂く前のRYUBE大阪のツーレポを解析し、ソロで一度トレースしたことがあります。(ご提案者は3年前に急逝されたT氏。今まで出会ったライダーの中で上手いと思った三人のライダーのお一人。数度しかご一緒出来なかったのが残念です。)
で、そのレポも書いたつもりが見つけられず、写真データも検索に引っ掛からず・・・
いつ行ったかはもう思い出せません(笑)
ま、奥様が走ってないのは間違いないので、「またこの道?」とクレームが入る心配もないでしょう(笑)

さて、早朝5時に出発しR309をサクっと南下して道の駅吉野路黒滝へ。もちろん名物のコンニャク屋さんも開いているはずもなく、缶コーヒーで小休止。自然にホットを選ぶぐらい程よい涼しさは快適そのものです。
新川合トンネルを越えて「川合」交差点を右折しr53にスイッチします。このルートは道路沿いにキャンプ場が点在し、昨晩のBBQの香りが少し漂います。


ただ、前回ソロで走った時の記憶は終始快走路で、1~1.5車線の狭路はあまり無かったように思ったのですが、どうやら記憶違いだったようで、感覚的には半分程度は狭路区間だったような。ちょっと疲れました(;^_^A
R168を超えて「野迫川町上」辺りで、Y字路を左に行ってしまい行き止まり。2度のUターンの後、奥様から「左、行き止まりって書いてたやん(;゚Д゚)」と軽いクレーム(;^_^A すいません
で、龍神スカイラインへ合流し、ごまさんへは向かわずに高野山方向へ。



奥の院で一服し、花坂で朝食代わりにやきもちをいただき、予定より1時間ほど遅れましたが10時過ぎに無事帰宅。
走った後の筋肉痛が朝駆けだけとは到底思えない、今日このごろです(笑)
本日の走行距離・・・216km(CBRトリップ)

本日のルート(クリックで大きくなります)


↑みなさまのワンポチでランキング上位継続中m(_ _)m
フロントフォーク オイル漏れ(-_-;)
8月1日(土)

ちょっと拭き取ってしまったので分かりづらいですが、久々にフロントフォークオイル漏れ発生です(-_-;)(前回は8年前でした。)
4年前の車検時にフォークオイルを交換して以来、その部分に関しては全くのノーメンテ。
5月の車検時に迷ったんですが、「あんまり乗ってないし・・・」とケチったのが仇となりました(苦笑)
シールだけじゃなく、他の部品も交換が必要だったようです。説明を受けましたが、イマイチ理解出来ていませんので、整備明細書貼っときます(笑)

お漏らしは右側だけでしたが、同作業を左側もお願いしましたのでそれなりの出費となりました(;^_^A
今年は自宅とバイク屋さんの往復ツーリングが多いので、もっともっとツーリングに出掛けないともったいないですね!
ようやく梅雨も明けたことですし!
交換時の走行距離・・・117,103km

↑みなさまのワンポチでランキング上位継続中m(_ _)m

ちょっと拭き取ってしまったので分かりづらいですが、久々にフロントフォークオイル漏れ発生です(-_-;)(前回は8年前でした。)
4年前の車検時にフォークオイルを交換して以来、その部分に関しては全くのノーメンテ。
5月の車検時に迷ったんですが、「あんまり乗ってないし・・・」とケチったのが仇となりました(苦笑)
シールだけじゃなく、他の部品も交換が必要だったようです。説明を受けましたが、イマイチ理解出来ていませんので、整備明細書貼っときます(笑)

お漏らしは右側だけでしたが、同作業を左側もお願いしましたのでそれなりの出費となりました(;^_^A
今年は自宅とバイク屋さんの往復ツーリングが多いので、もっともっとツーリングに出掛けないともったいないですね!
ようやく梅雨も明けたことですし!
交換時の走行距離・・・117,103km

↑みなさまのワンポチでランキング上位継続中m(_ _)m