寒さも緩んで2年ぶりに白崎へ。
2月6日(日)

「今日は寒いから止めとくわ…(-_-;)」
バイクに乗り始めてから、この理由でバイクに乗るのを止めたことは滅多にありません。ですが、年末から続く寒波はかなり厳しかったですね(^_^;) 1月にバイクに乗ったのはわずかに2回と、恐らく過去最低記録をマーク(-_-) まあ、色々と行事があって寒さだけが原因でもないのですが。
でも、寒波もここ数日間は少し緩んできました(*^^)v 2月にしては申し分のないお天気だった5日の土曜日。もちろん仕事でしたが、ラジオの天気予報を聞いてますと日曜日も上々の予報(^O^)/
Shu-1さんにお誘いメールをお送りし、今日はShu-1さんのご企画に乗っからせてもらいました~(*^^)v

↑続きを読む前にポチっとお願いしますm(_ _)m
集合は8時に阪和道岸和田SA集合とのこと。我が家との位置関係からすれば、6時に起きても早過ぎるぐらい。ところが、いつものように…
5時前に目が覚めて眠れません(苦笑)
まっ、これもいつものこと(笑) 適当にPCいじったりしながらの~んびりと準備。遅れて起きてきた奥様を急かして今日は遅れることなく予定の時間に出発です。
ですが、先週のようにスポスタがセルで始動しなければ、また車のバッテリーと繋がないとダメですんで、僕はヘルメットなどを脱いだ状態で奥様エンジン始動。
まだ早朝の時間帯ですので暖気運転などは近所迷惑。奥様にはエンジンが掛かればすぐに出発して、岸和田SAに向かうよう伝えてましたので、無事に一発始動したスポスタを駆って単騎で出発~(^-^)
奥様の出発を見送った僕もヘルメットを被り出発です。CBRももちろん一発始動~!
ですが、走り出してすぐにネックウォーマーをしてないことに気づきます(;^_^A
「まあ、無いならないでしゃあないわ。」なんてとても言えない今朝の冷え込み(ーー;)
即Uターンして自宅に舞い戻ります。(←結局、近所迷惑なヤツ(苦笑))
岸和田SAに到着しますと奥様はもちろん、Shu-1さんも既に到着済みでした(^_^;)
モーニングコーヒーをいただきながらお互いの近況報告を済ませて、8時過ぎに今日のツーリングスタート~♪
今日の和歌山県の予想最高気温は14℃!
とは全く思えない寒さですが、淡々と阪和道を南下します(笑) 今まで対面通行だった藤白・下津・長峰の3本のトンネルがとうとう2車線化~(^O^)/ すごく便利にはなりましたが、下りの新しいトンネルは空気の抜けがいいのか、
今までみたいに暖かくないじゃないですか~((+_+))
この時期だけは一息つける重要なポイントだったのに(笑) 澱んだ空気は最悪でしたけどね(;^_^A
途中の気温計の「3℃」の表示でさらに寒さが増幅され、震えながらの広川ICまでの道のりでした。
さてさて、今日のルートは全てShu-1さんにお任せですが、行き先だけは白崎方面と聞いてましたので、広川ICを降りてそのままR42を南下するものと思い込んでました(^_^;)
ところが「井関」交差点を直進しお山のルートへ。凍結が少し心配でしたがShu-1さんはグングン進まれます。途中で山肌が霜で覆われてるのを見た時はちょっとドキドキしましたが、少しクネクネを楽しみながら道の駅SanPin中津に到着~♪

この時点で9時半過ぎ。まだまだ気温は上がりきらず、特に指先の痛さは最高潮に達しておりました((+_+))

少し休憩してますと、ようやく暖かくなってきまして縮こまった背中もほぐれてきたような感じ。
さっきよりは少~し深めにバイクを寝かしながらクネクネを楽しみ、久々の爽快な感覚を楽しんでましたら、制限速度に満たない速度で走る遅~い軽四を先頭にした数台の大名行列(-_-;)
しばらくは行列に加わってましたが、軽~くパスさせていただき、次の目的地「煙樹ヶ浜」へ。


晴れてはいるんですが、霞んだ空が少し残念でした(p_-)
お腹も空いてきましたし(笑)、ボチボチ白崎に向かうとしますか~♪
今回は日の岬はパスし、海岸線沿いをクネクネと進んで行きます。初めて走った頃は長く感じたこのルートも、今日はあっという間に到着した気がしました。
白崎海洋公園には何度か訪れてますが、なぜか展望台に行ったことがなくて(って言うよりも存在すら知らなかったりして…(;^_^A)、今回初めて上がってみました。


相変わらず空は霞んでましたが、こんなに風のない穏やかな白崎は初めてです。
海はやっぱりよろしいですな~♪
さあ、それではお昼にしましょうか~!
レストランに入って3人揃ってオーダーしたのは…
釜揚げしらすセット~♪

見た目よりも、しらすの量もしっかりあって満足出来る美味しさでしたよ(*^^)v
この後も色々と写真を撮って…



広川ICから阪和道で帰るつもりが「9km渋滞」の表示を見て、そのままR42を北上(^_^;)
海南までところどころ流れの悪い区間もありましたが、結局帰りはオール下道で大阪まで。Shu-1さんのご近所で流れ解散の後、僕らは先日発覚したLLC漏れのCBRをバイク屋さんへ入庫。
バイク屋さんから自宅までは超久しぶりのタンデム走行でした(笑) 自宅の直前でパラパラっときてしまいましたが、ほとんど濡れずに帰宅できました(*^^)v
Shu-1さん、今日は一日お世話になりましたm(_ _)m またヨロシクです~♪
本日の走行距離…254km(CBRトリップ・バイク屋さんまで)

本日のルート(クリックで大きくなります)


↑みなさまのワンポチをお願いしますm(_ _)m

「今日は寒いから止めとくわ…(-_-;)」
バイクに乗り始めてから、この理由でバイクに乗るのを止めたことは滅多にありません。ですが、年末から続く寒波はかなり厳しかったですね(^_^;) 1月にバイクに乗ったのはわずかに2回と、恐らく過去最低記録をマーク(-_-) まあ、色々と行事があって寒さだけが原因でもないのですが。
でも、寒波もここ数日間は少し緩んできました(*^^)v 2月にしては申し分のないお天気だった5日の土曜日。もちろん仕事でしたが、ラジオの天気予報を聞いてますと日曜日も上々の予報(^O^)/
Shu-1さんにお誘いメールをお送りし、今日はShu-1さんのご企画に乗っからせてもらいました~(*^^)v

↑続きを読む前にポチっとお願いしますm(_ _)m
集合は8時に阪和道岸和田SA集合とのこと。我が家との位置関係からすれば、6時に起きても早過ぎるぐらい。ところが、いつものように…
5時前に目が覚めて眠れません(苦笑)
まっ、これもいつものこと(笑) 適当にPCいじったりしながらの~んびりと準備。遅れて起きてきた奥様を急かして今日は遅れることなく予定の時間に出発です。
ですが、先週のようにスポスタがセルで始動しなければ、また車のバッテリーと繋がないとダメですんで、僕はヘルメットなどを脱いだ状態で奥様エンジン始動。
まだ早朝の時間帯ですので暖気運転などは近所迷惑。奥様にはエンジンが掛かればすぐに出発して、岸和田SAに向かうよう伝えてましたので、無事に一発始動したスポスタを駆って単騎で出発~(^-^)
奥様の出発を見送った僕もヘルメットを被り出発です。CBRももちろん一発始動~!
ですが、走り出してすぐにネックウォーマーをしてないことに気づきます(;^_^A
「まあ、無いならないでしゃあないわ。」なんてとても言えない今朝の冷え込み(ーー;)
即Uターンして自宅に舞い戻ります。(←結局、近所迷惑なヤツ(苦笑))
岸和田SAに到着しますと奥様はもちろん、Shu-1さんも既に到着済みでした(^_^;)
モーニングコーヒーをいただきながらお互いの近況報告を済ませて、8時過ぎに今日のツーリングスタート~♪
今日の和歌山県の予想最高気温は14℃!
とは全く思えない寒さですが、淡々と阪和道を南下します(笑) 今まで対面通行だった藤白・下津・長峰の3本のトンネルがとうとう2車線化~(^O^)/ すごく便利にはなりましたが、下りの新しいトンネルは空気の抜けがいいのか、
今までみたいに暖かくないじゃないですか~((+_+))
この時期だけは一息つける重要なポイントだったのに(笑) 澱んだ空気は最悪でしたけどね(;^_^A
途中の気温計の「3℃」の表示でさらに寒さが増幅され、震えながらの広川ICまでの道のりでした。
さてさて、今日のルートは全てShu-1さんにお任せですが、行き先だけは白崎方面と聞いてましたので、広川ICを降りてそのままR42を南下するものと思い込んでました(^_^;)
ところが「井関」交差点を直進しお山のルートへ。凍結が少し心配でしたがShu-1さんはグングン進まれます。途中で山肌が霜で覆われてるのを見た時はちょっとドキドキしましたが、少しクネクネを楽しみながら道の駅SanPin中津に到着~♪

この時点で9時半過ぎ。まだまだ気温は上がりきらず、特に指先の痛さは最高潮に達しておりました((+_+))

少し休憩してますと、ようやく暖かくなってきまして縮こまった背中もほぐれてきたような感じ。
さっきよりは少~し深めにバイクを寝かしながらクネクネを楽しみ、久々の爽快な感覚を楽しんでましたら、制限速度に満たない速度で走る遅~い軽四を先頭にした数台の大名行列(-_-;)
しばらくは行列に加わってましたが、軽~くパスさせていただき、次の目的地「煙樹ヶ浜」へ。


晴れてはいるんですが、霞んだ空が少し残念でした(p_-)
お腹も空いてきましたし(笑)、ボチボチ白崎に向かうとしますか~♪
今回は日の岬はパスし、海岸線沿いをクネクネと進んで行きます。初めて走った頃は長く感じたこのルートも、今日はあっという間に到着した気がしました。
白崎海洋公園には何度か訪れてますが、なぜか展望台に行ったことがなくて(って言うよりも存在すら知らなかったりして…(;^_^A)、今回初めて上がってみました。


相変わらず空は霞んでましたが、こんなに風のない穏やかな白崎は初めてです。
海はやっぱりよろしいですな~♪
さあ、それではお昼にしましょうか~!
レストランに入って3人揃ってオーダーしたのは…
釜揚げしらすセット~♪

見た目よりも、しらすの量もしっかりあって満足出来る美味しさでしたよ(*^^)v
この後も色々と写真を撮って…



広川ICから阪和道で帰るつもりが「9km渋滞」の表示を見て、そのままR42を北上(^_^;)
海南までところどころ流れの悪い区間もありましたが、結局帰りはオール下道で大阪まで。Shu-1さんのご近所で流れ解散の後、僕らは先日発覚したLLC漏れのCBRをバイク屋さんへ入庫。
バイク屋さんから自宅までは超久しぶりのタンデム走行でした(笑) 自宅の直前でパラパラっときてしまいましたが、ほとんど濡れずに帰宅できました(*^^)v
Shu-1さん、今日は一日お世話になりましたm(_ _)m またヨロシクです~♪
本日の走行距離…254km(CBRトリップ・バイク屋さんまで)

本日のルート(クリックで大きくなります)


↑みなさまのワンポチをお願いしますm(_ _)m
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
>5時前に目が覚めて眠れません
わかります。私もそうです。ひどい時は4時に目が覚めて眠れません。
わかります。私もそうです。ひどい時は4時に目が覚めて眠れません。
No title
むっ!さすがの寒さに奥様もフルフェイスですね。
オイラは今年まだ2回しか乗ってませんがナニカ?
CBRの修理も大事じゃなければいいですね。
あれ?湯浅のカフェの紹介はないんですか?
オイラは今年まだ2回しか乗ってませんがナニカ?
CBRの修理も大事じゃなければいいですね。
あれ?湯浅のカフェの紹介はないんですか?
No title
なるほど白崎、良いとこですね。
オイラとしても、前から行ってみたいとこリストにあるんですが、なかなか行けてません。
近い内に行っておきます(^-^) しらす~♪
しかしやはり、山道はまだ凍結不安ありますねー
オイラとしても、前から行ってみたいとこリストにあるんですが、なかなか行けてません。
近い内に行っておきます(^-^) しらす~♪
しかしやはり、山道はまだ凍結不安ありますねー
No title
お疲れ様でした!
当初、ツーリングに行こうかどうか迷っていたので、ベストタイミングのお誘いメールで嬉しかったです(^_^)/
朝の高速は冷えましたが、日中は気温も上がって良い感じでしたね!
久しぶりの釜揚げしらす丼は、少し塩味が強めでしたが、案外ボリュームもあるので気に入ってます(^_^)
CBR、簡単に治るといいですね。
ps.)犬鳴山を下り切ったところに居たパトカーとおっちゃん達。
あそこの下の川で、イノシシにおっちゃんが足を噛まれたと、帰ってからニュースでやってました(^ ^;)
当初、ツーリングに行こうかどうか迷っていたので、ベストタイミングのお誘いメールで嬉しかったです(^_^)/
朝の高速は冷えましたが、日中は気温も上がって良い感じでしたね!
久しぶりの釜揚げしらす丼は、少し塩味が強めでしたが、案外ボリュームもあるので気に入ってます(^_^)
CBR、簡単に治るといいですね。
ps.)犬鳴山を下り切ったところに居たパトカーとおっちゃん達。
あそこの下の川で、イノシシにおっちゃんが足を噛まれたと、帰ってからニュースでやってました(^ ^;)
No title
>「今日は寒いから止めとくわ…(-_-;)」
最近作業や何やらの口実を作ってこの理由により走らなかったりします(苦笑) 走り出してしまえば楽しいんですけどね"r(^^;)
海のほうもすこし霞んだような空模様だったようですね。山のほうも日差しの差すものの午後までは視界がイマイチでした。
和歌山方面…ツーリングでは岩出以南未開拓ルートです(ーー;) なぜか遠いイメージが付きまとってしまい名古屋とかのほうが近いイメージですね(苦笑)
僕はしらすがメインのおかずって言うのはちょっと新鮮です"r(^^;)
最近作業や何やらの口実を作ってこの理由により走らなかったりします(苦笑) 走り出してしまえば楽しいんですけどね"r(^^;)
海のほうもすこし霞んだような空模様だったようですね。山のほうも日差しの差すものの午後までは視界がイマイチでした。
和歌山方面…ツーリングでは岩出以南未開拓ルートです(ーー;) なぜか遠いイメージが付きまとってしまい名古屋とかのほうが近いイメージですね(苦笑)
僕はしらすがメインのおかずって言うのはちょっと新鮮です"r(^^;)
No title
暖かい日が続きましたがまた寒波が・・。
この時期和歌山+淡路のパターンになってしまいますがのんびり風景みて、という風に割り切れば楽しいかなと
☆
この時期和歌山+淡路のパターンになってしまいますがのんびり風景みて、という風に割り切れば楽しいかなと
☆
今年はまだ3回しかツーリングにいってません( ̄○ ̄;)
この日もあの晴天の下、体育館の中で過ごしてました(ToT)
2月はまだ乗れてないし…(ToT)
白崎公園…1月に行った時は物凄い風でした。
あそこってホントに休憩でしか寄らないので、展望台もしらす丼は知りませんでした(笑)
この日もあの晴天の下、体育館の中で過ごしてました(ToT)
2月はまだ乗れてないし…(ToT)
白崎公園…1月に行った時は物凄い風でした。
あそこってホントに休憩でしか寄らないので、展望台もしらす丼は知りませんでした(笑)
No title
6日は暖かくてよかったですね。
ひとぴちはその一週間前に白崎に行きましたが、とても冷たい風がピューピュー吹いておりました。
広川ICから海へ抜けるのかと思ったら、一旦山間部へ入るなんて、やっぱり美味しい部分は入れておかないといけませんね。
湯浅周辺のしらすは、美味しいですね。
ひとぴちはその一週間前に白崎に行きましたが、とても冷たい風がピューピュー吹いておりました。
広川ICから海へ抜けるのかと思ったら、一旦山間部へ入るなんて、やっぱり美味しい部分は入れておかないといけませんね。
湯浅周辺のしらすは、美味しいですね。
No title
白崎海岸は、とぉ~ても綺麗な所ですよね。
俺も好きな風景の1つです。
おっ!しらす丼美味しそうですねぇ~、これって白崎海岸のレストランで食べれるんですか?
今度行ったら食べみようっと!
夕方の阪和道も早く渋滞緩和されて欲しいですね。
俺も好きな風景の1つです。
おっ!しらす丼美味しそうですねぇ~、これって白崎海岸のレストランで食べれるんですか?
今度行ったら食べみようっと!
夕方の阪和道も早く渋滞緩和されて欲しいですね。
No title
白崎、いいですねぇ~。
シラス丼も、うまそうですし・・・(・∀・)
しかし、内陸に入り込んでも、大丈夫だったようですね。この季節に、入り込めるとは思っていなかったので、驚きました。(^。^)
シラス丼も、うまそうですし・・・(・∀・)
しかし、内陸に入り込んでも、大丈夫だったようですね。この季節に、入り込めるとは思っていなかったので、驚きました。(^。^)
No title
おお~っ!同志ですか(笑)
でも、不思議と早く目が覚めるだけで、寝床に入ってすぐに
熟睡体制には入ってるんですよね~♪
でも、不思議と早く目が覚めるだけで、寝床に入ってすぐに
熟睡体制には入ってるんですよね~♪
すきやきさん
このメットを買ってから奥様にはフルフェイスをデフォルトに
してもらいました。やっぱり万が一の時は安全ですからね。
バイク屋さんから修理完了の連絡が入りました。思ったよりも
軽症だったようで助かりました(;^_^A
湯浅のカフェ?どこでしたっけ??
いいところあれば教えて下さいまし。
してもらいました。やっぱり万が一の時は安全ですからね。
バイク屋さんから修理完了の連絡が入りました。思ったよりも
軽症だったようで助かりました(;^_^A
湯浅のカフェ?どこでしたっけ??
いいところあれば教えて下さいまし。
Mさん
景色はいいのに強風が吹き荒れる日が多く、長居は
しづらい場所なんですが、この日は初めて穏やかな白崎で
気持ちよかったです(*^^)v
寒波が緩んだとはいえ、まだまだ山間部は要注意です。
気をつけましょうね(^_-)-☆
しづらい場所なんですが、この日は初めて穏やかな白崎で
気持ちよかったです(*^^)v
寒波が緩んだとはいえ、まだまだ山間部は要注意です。
気をつけましょうね(^_-)-☆
Shu-1さん
企画・先導お疲れ様でした~(^O^)
前日だったんで「もう予定が入ってるかも?!」の
ダメ元メールでしたが、お送りしてよかったです。
釜揚げしらす丼、以前に別のところで食べたのよりも
美味しかったです(^。^) 外で食べてもよかったですね(^_-)-☆
おかげさまでCBR軽症でした(*^^)v まだ引き取りに行ってませんけど(笑)
てっきり交通事故かと思ってたら、イノシシが原因でしたか。
あんなところにもイノシシがいるんですね。
前日だったんで「もう予定が入ってるかも?!」の
ダメ元メールでしたが、お送りしてよかったです。
釜揚げしらす丼、以前に別のところで食べたのよりも
美味しかったです(^。^) 外で食べてもよかったですね(^_-)-☆
おかげさまでCBR軽症でした(*^^)v まだ引き取りに行ってませんけど(笑)
てっきり交通事故かと思ってたら、イノシシが原因でしたか。
あんなところにもイノシシがいるんですね。
たつさん
踏ん切りをつけるまでが労力要りますよね(笑)
もっと青い海、青い空を期待していただけにすっきりと
晴れなかったのは残念でした(-_-;)
でも穏やかな白崎を見れただけでも収穫だったかもしれませんね。
実際に距離が長いのは間違いないんですが、「ETC1000円」で
収まらないのも要因の一つでしょうね。いつでもご案内しますよ~(^O^)/
もっと青い海、青い空を期待していただけにすっきりと
晴れなかったのは残念でした(-_-;)
でも穏やかな白崎を見れただけでも収穫だったかもしれませんね。
実際に距離が長いのは間違いないんですが、「ETC1000円」で
収まらないのも要因の一つでしょうね。いつでもご案内しますよ~(^O^)/
mosさん
今週は逆戻りですね。
ちょうどいい時にCBRを入院させたかも?!
淡路は昨年2週連続行ったのでしばらくお休み(笑)
もうちょっと暖かくなれば潮岬ぐらいまで足を
伸ばしたいです(^_-)-☆
ちょうどいい時にCBRを入院させたかも?!
淡路は昨年2週連続行ったのでしばらくお休み(笑)
もうちょっと暖かくなれば潮岬ぐらいまで足を
伸ばしたいです(^_-)-☆
HORI-Gさん
HORI-Gさんも出足低調ですね。
日・祝しかチャンスがないので、週末に寒波が当たると
ツラいです(-_-;) まあ、今週は別の用事があったので
あえてCBRを入院させましたが。
僕も今までの白崎は全て強風で滞在時間が数分程度だったので
駐車場でトイレ行って写真撮ってGOってパターンばかりでした(笑)
展望台からの眺めはなかなかでしたよ。次回お試しを!
日・祝しかチャンスがないので、週末に寒波が当たると
ツラいです(-_-;) まあ、今週は別の用事があったので
あえてCBRを入院させましたが。
僕も今までの白崎は全て強風で滞在時間が数分程度だったので
駐車場でトイレ行って写真撮ってGOってパターンばかりでした(笑)
展望台からの眺めはなかなかでしたよ。次回お試しを!
ひとぴちさん
前週は寒かったですよね…(;^_^A
あの日だったらこんなには走ってなかったと思います(苦笑)
いつも思うんですが、Shu-1さんのルート設定はいい意味で
僕とは違って新鮮です。「井関」をまっすぐ行った時は
「どこ行きますん?」状態でしたけど(;^_^A
Ochiさんが行かれた生しらすDONもよさげですよね(^u^)
あの日だったらこんなには走ってなかったと思います(苦笑)
いつも思うんですが、Shu-1さんのルート設定はいい意味で
僕とは違って新鮮です。「井関」をまっすぐ行った時は
「どこ行きますん?」状態でしたけど(;^_^A
Ochiさんが行かれた生しらすDONもよさげですよね(^u^)
ヒロシさん
綺麗な場所ですが、以前の白崎の写真を見返してみると全て曇り空(;^_^A
初めて「晴れ」に当たったような気がします(笑)
白崎海岸のレストランです! 右側の道路を進んだところにあるダイビングの
クラブハウスの横のところですよ~(^O^)/
この日は朝の岸和田SAも空いてましたし、帰りの渋滞は想定外(-_-;)
ちょっと疲れました…(;^_^A
初めて「晴れ」に当たったような気がします(笑)
白崎海岸のレストランです! 右側の道路を進んだところにあるダイビングの
クラブハウスの横のところですよ~(^O^)/
この日は朝の岸和田SAも空いてましたし、帰りの渋滞は想定外(-_-;)
ちょっと疲れました…(;^_^A
Kidさん
2年ぶりの白崎海岸を満喫してきました~(*^^)v
シラス丼は約2年半ぶり(←どうでもいい情報)
意外と内陸部も大丈夫でしたが、真っ白に降りた霜を
見た時は一気に緊張感高まりました(苦笑)
春が待ち遠しいですね~♪
シラス丼は約2年半ぶり(←どうでもいい情報)
意外と内陸部も大丈夫でしたが、真っ白に降りた霜を
見た時は一気に緊張感高まりました(苦笑)
春が待ち遠しいですね~♪